三沢航空科学館に展示されています。
ご覧になりましたか?

私は航空祭の事前ロケのため三沢を訪れ、航空科学館の格納庫へ…
格納庫の中に入ると、異様な圧力を感じひるんでしまいました。
それでも吸い寄せられるように練習機の前へ…

十和田湖は300M級の深さがあるそうですが、練習機が沈んでいたのが60Mあたり、だからこそ引き揚げることが出来たのだと聞きました。

この練習機には4人の16歳の訓練生が乗っていたそうです。
そして3人が亡くなっています。
16歳の訓練生…
そうです。
16歳が国を背負って、国のために戦うことが当然の世の中でした。
どんな思いだったでしょう…
450馬力が2個、合わせて900馬力しかない練習機を飛ばすために、薄く薄く作られた機体。
その機体の厚さは紙のようでした。
特別に紙のような機体を触らせていただいた時、私はボロボロ涙が出て出て止まらなくなってしまったのです。
撮影そっちのけで泣きました。
わからないのです。
何故か涙が止まらなくて、機体を触る指先から言葉にはならないメッセージが伝わってくるのでした。
日の丸の塗装も、サーチライトの白熱電球も、ブリジストン製のタイヤも、コクピットもそのまま現存している。
歴史が生きているという表現はおかしいかもしれないけれど、そこには、その時代を封じ込めた真実がありました。
これは子ども達にも見せなくてはと思いました。
写真でも映像でも伝わらない、本物の姿。
暗い暗い十和田湖の底から引き揚げて欲しかったのだと言っていました。
そんな気がしただけですが…
三沢航空科学館でまだまだ展示されています。

是非ご覧になってください。
自由研究。
3年生ではスペースシャトルについて…

4年生では新幹線について…

あの頃はまだ走ってなかった秋田新幹線新型車両まで描かれていた。
5年生では戦闘機について…

男の子は乗り物が大好きだ。
可愛らしい。
そして、男の子は、いつの間にかプロレスに走る…

今年のテーマは、すばり、プロレス‼︎

タイトルは『プロレス図かんだイャァオ』
これまでは毎年ちょいちょいアドバイスしてきたのだが、今年はやめた。
口は出さない代わりに、自由研究に母ちゃん登場‼︎

うひ☆

うへっ♡♡♡
息子よ!
6年生の思い出にサンキュ‼︎
亡くなったプロレスラーも紹介していた。

そんな自由研究を頑張る息子を見守るように、なぜか、三沢フィギュアが…

いつの間に…( ̄◇ ̄;)
母ちゃんは知らん。
息子は本も読んでいた。
プロレスのリングアナの本。

自由研究の最後には、参考文献を書くこと!と教えてるのだが…

参考文献の中に、週刊プロレスとWikipedia…( ̄O ̄;)
そして最後には息子は言った。
参考文献のほとんどは、俺の頭の中にある…とね。
想像お絵かき大会!
想像ということで、何も見ず記憶だけを頼りに絵を描く、我が家の恒例行事です。
子どもらと父ちゃんが絵を描き、私はひたすらお題を与える。

子どもらの絵は、いい線いってるので割愛します。
父ちゃん画伯の絵だけをお届けしましょう。
お題 犬

なぜ、正面から描くのだろう…( ̄◇ ̄;)
お題 ゾウ

ほらね、また正面から描く。
ゾウって、こんなに乳首見えてた??
お題 キン肉マン

覆面レスラー?
頭の上に、明らかに足りない。
お題 アナと雪の女王

父ちゃん観てたもんなぁ…
ソリって、、、必要?
お題 くまモン

くまモンって、半袖短パンだった?
唇…
お題 トトロ

何度書かせても新しいトトロを発見する T^T
お題 オオカミ

お願い、やめて(>人<;)
夢に出てきそう…
人面狼。
牙も生えてる…
今日も、父ちゃん画伯の絵にもだえた母ちゃんでした。
フライングキッズの浜崎貴司さんのライブ、観てきました。

音楽は歴史資料館とも言える、と、浜ちゃんが言ってました。
だしかに、たくさんの歴史資料が1曲の中に詰め込まれている。
人それぞれのね…
浜崎さんの唇の動きって、昔から面白いって思ってた。
柔らかそうな唇が動きまくるライブ。
音楽が喋ってる。
そう、喋るように歌ったり、がなったり、囁いたり、とぼけたり、でも歌ってた。

フライングキッズってね、幸せであるようにと暗闇でキッスしか知らなかったのに、やっぱりアレよね…
売れたミュージシャンの曲は、知らずのうちに聴こえていたんだね。
たくさん知ってました。
キョンキョンとも仲良しだって、浜ちゃん…
ため息でちゃう♡

ABAのはっぴぃ、落合アナと…
浜崎貴司さん東北ツアー真最中です。
音楽の歴史資料館ともいえるライブで、凝り固まった心、思い巡らす心を、取り戻してはいかがかしら。
だって、チケット買ったんだもの。

1万円で1万1千円のお食事などができるお得なチケット。
お世話になってるイマジンさんから…

弘前プラザホテルの屋上に復活したビアガーデン‼︎
最高のロケーション。

岩木山と対面してお酒飲むなんて…
罰が当たりそう…
しかも、コイツと…

でも、ロケーションと気候と冷えた生ビール、最高の組み合わせ!
見渡すと、、まるで同伴の前の光景。

3人で1時間半で1万1千円使うぞ〜‼︎って
意気込んで、エビフライまで頼んだぜ。



見事な食べっぷり‼︎
もう、罰当たり‼︎
そして基本自撮り〜♡

気づくと岩木山の向こうに沈みかけた夕陽。

美しいなぁ…
また、離れ離れで夕陽を見ることになるのだなぁ…
そして、私たちはやんわりと未来を考えました。
50歳あたりで、店をやろうと…
エフエム青森元アナウンサーと元パーソナリティの店 エリカオ
看板に書きますよ。
喋り倒す店ですから、私たちが。
と、言いながら、もう少し人生の旅を続けてみます。

マイノリティ、アブノーマル、セクシー、そして自画自賛、
をテーマに掲げながら…
恋人との時間は、ほろ酔いの甘さ。
でも、もうすぐ夏も終わる…
出会いはドンキだった。

なぜ、近所のドンキの前を、名古屋の恋人が歩いていたのか。
なぜ我が家の昆布の袋を持って写真撮ったのか…

いつものメンバーで誕生会兼ねた飲み会は恒例!


子ども達連れてプールにも行ったさ。

訳あって、脱ぎたての濡れた水着を私も着たよ。

私、家出してさ。
息子に怒って、トイレの扉穴あけて家出よ…バカな母よね。
で、家出したって行くとこないから、気分転換に平賀へ行こう!なんて、電話したら…青森市内に居たよ。
偶然か、必然か、、
結局、家出のお供は、アイツだった。

話すのはいつも自身の顔のこと、男のこと、仕事のこと、将来のこと…
小さい頃したことはありません。
大きくなってからよくしています。
親になってからね…
夏休みのグウタラを追いかけたら、トイレに逃げました。
トイレの扉を蹴りました。
穴あきました。

あっさり、穴あきました。
穴あけたのは、私です。
蹴った足がトイレの扉の中にめり込んだ時は、やっぱりな、と思いました。
いつかはやるだろうと思っていたからです。
そして私は家出しました。
急いで顔を洗い、髪を整え、着替え、メイク道具を持ち、充電器を持ち、家出しました。
12時間以上!
初の長い家出です!
夜10時半、家に帰ったら、トイレの扉の穴はハートで塞がれていました。

さすがは、女の子。
気が利く。
トイレの扉に穴をあけ、家出する私。
誰の親だと思ってんの(−_−#)
あんたの親だからね!
覚えておきなさいよ!
意味わかんねぇ台詞です。
でも、結構気に入っています。
穴をあけたのも、家出したのも、意味わかんねぇ台詞吐くのも、そう、私です。
いつまでも向き合う覚悟です。